「2021年」の記事一覧(3 / 3ページ目)

墓じまい完了

やすらか庵

千葉県柏市の墓じまい、これもまたお困りの方の救済活動ということで、全工程手作業の大変に重労働の墓じまいでしたが、今回は高野山真言宗やすらか庵に新しい仲間が加わったので随分と救われました。 人力での手作業は人数が多ければと […]

供養としての墓じまい

やすらか庵

寺院のお墓は昔からとても有難いお墓であると言われ、それは本堂の傍にあって毎日読経の声や鐘の音などが聞こえ、檀家さんのお参りが絶えないことで、いつまでも供養が受けられる有難い雰囲気にあるということで尊ばれているのです。 亡 […]

光明真言の効果について

真言宗

光明真言は23の梵字から成り立ち、真言宗や天台宗でよく唱えられる真言で「オン・アボキャ・ベイロシャノウ・マカボダラ・マニ・ハンドマ・ジンバラ・ハラバリタヤ・ウン」と唱えて、「宇宙を支配される大日如来様、私達の進む道を無量 […]

毘沙門堂改葬中

毘沙門天信仰

只今毘沙門堂の改葬中です。 高野山真言宗やすらか庵の毘沙門堂は修行のための道場として使われていますが、3畳ほどのスペースで窓もなく狭かったので、拡張すべく工事に取り掛かりました。 完成すれば20畳ほどの広さになりますので […]

お正月飾りがゴミに捨てられない方へ

お焚き上げ

年末にスーパーやホームセンターに行きますと必ず正月用品の特設コーナーにお正月飾りが売っていて、真空パックの鏡餅と共に飛ぶように売れています。 一昔前までは各家庭で餅を搗いて鏡餅を作り、藁や松竹梅を使って門松、しめ縄なども […]

1月15日午前11時よりどんど焼き

お焚き上げ

千葉市若葉区野呂町にあるやすらか庵では来る1月15日(金)午前11時よりどんど焼きを開催いたします。 どんど焼きは毎年皆さんの家にやって来る来訪神である歳神様をお迎えするために準備した正月飾りや門松、しめ縄などを神社の境 […]

ページの先頭へ