神社や寺院で新年に頂いた御札、御守は1年間お祀りしてから次の初詣の時に持って行き、元の寺社にお礼を添えてお返しするのが正しい方法です。 毎年正月には歳神様をお迎えするのが新年の行事であると同様に、何処の寺社の神であっても […]
「2021年2月」の記事一覧
供養としての墓じまい
寺院のお墓は昔からとても有難いお墓であると言われ、それは本堂の傍にあって毎日読経の声や鐘の音などが聞こえ、檀家さんのお参りが絶えないことで、いつまでも供養が受けられる有難い雰囲気にあるということで尊ばれているのです。 亡 […]
光明真言の効果について
光明真言は23の梵字から成り立ち、真言宗や天台宗でよく唱えられる真言で「オン・アボキャ・ベイロシャノウ・マカボダラ・マニ・ハンドマ・ジンバラ・ハラバリタヤ・ウン」と唱えて、「宇宙を支配される大日如来様、私達の進む道を無量 […]