戒名授与
高野山真言宗やすらか庵では戒名が2万円の御布施で授与され、証明書も発行致します。
戒名授与は亡くなってから頂くものだと皆さん思われますが、本来は仏教の世界である仏門に入った者に対して仏弟子になった証として授けられるもので、血脈と言いまして、お釈迦様の法を受け継ぐ者として新たな名前を頂くのです。
そういう意味では生きている時に出家して仏門に入ってから戒名を頂くのが正しいのです。
仏門に入って僧としての戒を守りますよ、という意味での「戒名」であって、お釈迦様の法を受け継ぐという意味では「法名」とも言うのです。
仏式のお葬式と戒名は高いということで近年では敬遠されるようですが、戒名にもランクがあって、お気持ちでいいですよ、という戒名から数十万円の戒名まであって、寺院の大切な収入源になっているのです。
戒名は家柄を示すために使われることが多く、あそこの家は昔から院居士だから…と言われることはもちろんなのですが、結婚でのお相手の聞き合わせの際に、お墓を訪れて、お墓が立派かどうか、そしてどういう戒名が付けられているのかを見れば、家柄が分かるのです。
しかし近年ではそういった事に関する価値観が薄れ、お葬式や戒名は不要という方が増えてきましたが、火葬が済んでしまってから後悔する方がとても多く、戒名ぐらい付けてあげれば良かったかな、という後悔をするのです。
火葬が済んでからでもまだ遅くはありませんので、戒名を付けて差し上げましょう。
亡き人への良きプレゼントになり、功徳にもなりますよ。